この記事では、トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶの関係や、格安旅行サイトを利用するうえでチェックすべきポイントを紹介しています。
調査した結果をまとめると …
- トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶに関係は一切確認されなかった
- てるみくらぶは2017年に経営破綻して現在は存在しない
- 評判・最新の旅行記・キャンセルの可否・支払い方法・加盟団体の詳細などを確認すると怪しいを大丈夫に近づけられる
以下で、トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶの関係や、格安旅行サイトに申し込み時の怪しいの気持ちを大丈夫に近づける5つのコツ詳細を紹介しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
▼ トラベルスタンダードジャパンの最新評判結果はこちらから。
トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶの関係
結論から言うと、トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶの直接的な関係は一切確認できませんでした。
そもそも、てるみくらぶは2025年現在存在しません。
てるみくらぶの名が広く知られるようになったのは、2017年のこと。
【明日のMJ】3月に経営破綻した旅行会社てるみくらぶ。社長の逮捕にまで発展した同社の債権者集会がこのほど開かれました。集会に出席した被害者は、迷いながらも入金してしまった反省を語ります。同社の破綻から得る教訓は。1面特集です。 pic.twitter.com/kOknxsPYQa
— 日経MJ (@nikkeimj) November 9, 2017
2017年3月に突然経営破綻し、最終的に社長の逮捕にまで発展したこちらの事件がきっかけでした。
てるみくらぶの予約者の多くが旅行の楽しみはもちろん、支払った代金の大部分を失う事態となりました。
決定した弁済率は、たったの3.5%。
破綻した旅行会社のてるみくらぶの被害者に弁済率が3.5%に決まったそうです。ほとんどないのと同じですね。昔はなんとかして3割は弁済しようというパターンが多かったのですが今は今回のように泣き寝入りのパターンがほとんどです。#弁済率 #てるみくらぶ #破綻 #泣き寝入り pic.twitter.com/fAxdjYvAOr
— tukaji (@suiminfish) November 16, 2017
ただ、実際の弁済率はもっと低く、泣き寝入りとなった被害者がほとんどだったと言われています。
一方で、トラベルスタンダードジャパンは、てるみくらぶとは全く無関係の会社です。
共通しているのは、どちらもリーズナブルな価格設定に定評がある(あった)旅行会社だという点だけ。
そもそもトラベルスタンダードジャパンは2011年創業で、てるみくらぶが破綻した2017年時点でタイミングですでに存在していた会社です。
トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶは単なる競合他社で、後継でもなければ提携関係にあったこともありません。
トラベルスタンダードジャパンは怪しい?大丈夫を確認する方法
トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶに、経営上の関係はありません。
てるみくらぶの経営陣が、現在トラベルスタンダードジャパンで活躍しているという話も一切見つかりませんでした。
ただ、どちらも安さに定評がある旅行予約サイトとなると、トラベルスタンダードジャパンの利用にどうしても不安を覚える人も多いハズ。
実際、トラベルスタンダードジャパンと調べると、関連ワードに「てるみくらぶ」とよく出てきます。

サジェストにネガティブなキーワードが多いのも、正直気になるところですよね。
一方で、てるみくらぶの経営破綻の兆候は、ずっと前からじりじりと現れていたと言われています。
その事実を踏まえ、不安なく利用できるかを判断する助けになるポイントをまとめたのが以下です。
- 最新の評判
- 最新の旅行記
- キャンセルの可否
- 支払い方法
- 旅行業の登録や加盟団体
以下で、トラベルスタンダードジャパンが不安なく利用できるサイトかどうかを判断するうえで役立つ5つのポイント詳細を解説しています。
評判
まずすべきなのは、評判のチェックです。
そもそも旅行好きの間では、経営破綻になるずっと前からてるみくらぶは危ない、あるいは怪しいという噂がありました。
てるみくらぶは怪しい、とは旅行ヲタの間ではよく言われてましたわ https://t.co/iwNOIIqVoF
— Saro@理不尽、無駄は根絶 (@saro62755916) July 5, 2023
調べてみると確かに、経営破綻した2017年より前に絞ってもその手の口コミが見つかる見つかる。
てるみくらぶ利用したことある客に聞いたらやっぱあそこは怪しいってゆってた(-_-)まっいっか〜
— さとみ (@sa10mi_62) July 12, 2011
RT @ambientworks: てるみくらぶという旅行会社に注意。ホテルが取れないと出発直前にキャンセルの連絡。電話かけても出ないから怪しいとは思ってたけど。振り込むと返金されないケースも多いみたい。口コミ掲示板のURL http://ow.ly/34cbT
— hide_yuki (@hid55jp) November 4, 2010
その話、明日にでも聞かせてくれ。@tomoko_inoue
— yukiyamashita (@yukiyu) September 14, 2010
てるみくらぶってゆう旅行会社は最悪です!みなさん絶対使わないようにして下さい!!!
@A3YChung @gb_shine ホントにてるみくらぶ最悪!!もう一生使わないし、みんなも使わない方がいいよ〜!
— parichanechan (@parichanechan) January 5, 2012
一方で、トラベルスタンダードジャパンの評判を調べてみると、現状は基本的に良い口コミしか見つかりませんでした。
実際にトラベルスタンダードジャパンを利用したユーザーの声以上に、参考になるものはありません。
以下の記事では、トラベルスタンダードジャパンの気になる口コミを含めてありのままの紹介しているので、気になる人はぜひ合わせてチェックしてみてください。
>> トラベルスタンダードジャパン最新評判調査結果はこちらから。
最新の旅行記
[引用元]トラベルスタンダードジャパン公式HP
トラベルスタンダードジャパンの公式HPには、ユーザーの旅行記がたっぷりの写真付きで紹介されている特集ページがあります。
しかもこの旅行記、毎週数個新着記事が更新されているのがすごいところ!
経営破綻に陥りかけている企業が、この手のサービスを継続する余裕がある可能性は限りなくゼロ。
もちろん、旅行記の更新だけで経営状態を判断することはできません。
ただ、最新の評判と合わせてチェックすれば、不安感を和らげてくれる材料に確実になります。
また、旅行記を含めた公式HPの更新頻度が高いかどうかも、会社が正常に運営されているかを確認するうえで重要なポイントです。
キャンセルの可否
トラベルスタンダードジャパンは、基本的にどのツアーもキャンセル可能です。
ただ、すでに入金済みで取消料対象期間に入っている場合、キャンセル料を支払わなければなりません。
また、基本的にメールやWEB上ではキャンセルはできず、電話で直接トラベルスタンダードジャパンに問い合わせが必要です。
そのほか、キャンセル時の取り扱い詳細は、申し込むツアーによって変わってくることが多い点にもご注意を。
キャンセルを含め、旅行に関する不明点が何かある場合、旅費を支払う前に必ずスタッフに問い合わせましょう。
その際、わかりやすい返答を迅速に返してくれるかも、不安なくお願いできる旅行会社かどうかの判断材料になります。
>> キャンセルに関する口コミや方法詳細はこちらの記事で紹介しています。
支払い方法
トラベルスタンダードジャパンで使える支払い方法は、基本現金かクレジットカード払いの2択。
ただ、万が一の事態を想定するなら、断然クレジットカード払いがおすすめです。
万が一最悪の事態が起きたとしても、クレカ払いを選択した場合、クレジットカード会社が支払い額を保証してくれることがあるためです。
実際、てるみくらぶの事件の際にも、旅費をクレカで支払っていたがゆえに保証を受けられたという声がとても多く寄せられていました。
てるみくらぶ、クレカで払った人は抗弁書というのを出すと引き落としの前に取り消せる可能性あるのか。クレカ最高では。
— genta kaneyama (@PENGUINANA_) March 28, 2017
クレカ会社から4月のてるみくらぶ被害分返金されることになった🙏50万、、感謝、、
— せんり@森🍃 (@n918poke) August 29, 2017
てるみくらぶクレカ支払い返金対応
— M-holic (@mimi0501_omg) April 1, 2017
神カード
ヤフーカード 引き落とし済みもこれから引き落としも全部返金
優良カード
Viewカード 取り消しで対応済み
優良カード予定
オリコカード 返金予定
エスポカード 返金予定
逆に、現金払いしていたがために泣き寝入りせざるを得なかったという声も多かったです。
対策が役に立たないに越したことはありませんが、万が一のことが起こる可能性はゼロとは言えません。
不安な人は現金ではなくクレジットカード払いを選んでおくのが無難です。
ただ、クレジットカード会社によって対応が大きく異なる点にもご注意ください。
>> トラベルスタンダードジャパンの支払い方法や注意点詳細はこちらの記事で紹介しています。
旅行業の登録や加盟団体
公式HPに書かれた会社概要、中でも旅行業の登録の有無や加盟団体の確認も大切です。
トラベルスタンダードジャパンであれば、旅行業取得の上、以下のような加盟団体に所属しています。
【旅行業登録】
- 観光庁長官登録旅行業第1949号(第一種)
【加盟・認可団体】
- 一般社団法人日本旅行業協会(JATA)正会員
- 国際航空運送協会(IATA)公認代理店
最後に紹介しているこちらは、トラベルスタンダードジャパンに限らず旅行の予約先が最低限満たすべき条件とも言えます。
というのも、てるみくらぶも経営破綻時点で旅行業取得の上、同じ加盟団体に所属していたという情報がチラホラ見つかったため。
つまり、旅行業の登録や団体に加盟しているから安心とは言えません。
ただ、てるみくらぶ破綻時に、団体に加盟していたから保証が受けられたというニュースがいくつか報道されていました。
そもそも旅行業登録や加盟・認可団体なしの旅行会社を積極的に利用すべきではありません。
当たり前と思いがちですが、最新の会社概要から、第三者機関に信頼性を保証されているかを念のため再度確認しておくことも大切です。
>> トラベルスタンダードジャパン公式HPで会社概要を見てみる。
トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶのまとめ
トラベルスタンダードジャパンとてるみくらぶには、一切関係はありません。
てるみくらぶは2017年に経営破綻し、現在は存在しません。
一方、トラベルスタンダードジャパンは2011年に設立された別会社です。
どちらも格安旅行を提供していたため混同されがちですが、経営陣や運営のつながりはありません。
トラベルスタンダードジャパンを利用する際は、最新の評判、旅行記、キャンセルの可否、支払い方法、加盟団体の詳細を確認することで、怪しいの気持ちを大丈夫に近づけられます。
※ 記載の情報は2025年2月時点のものです。
コメント