アンパンマンミュージアム横浜裏ワザ完全攻略ガイド!割引や無料の混雑回避法

この記事を読めばアンパンマンミュージアム横浜を楽しむのに役立つ裏ワザを知れることをイメージできる写真

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事では、アンパンマンミュージアム横浜をお得に楽しむ裏ワザ5選を紹介しています。

調査してわかった裏ワザ完全攻略ガイド5選をまとめると …

  • アソビューのクーポンのほか、チケット付きのホテルプランやふるさと納税を活用すると割引価格で入場券が手に入る
  • 1階の無料エリアだけでも十分楽しめる
  • オープ直後や15時以降は混雑しにくく、ショー開催中はほかの場所でゆっくり遊びやすい
  • 場所取りやレストランの行列は代表者1人が並べばOK
  • 近くの駐車場を事前予約しておくと便利でお得

以下で、アンパンマンミュージアム横浜を攻略するのに役立つ裏ワザ5選の詳細を解説しているので、参考にしてもらえたら嬉しいです。

\ お得な限定特典がいっぱい/

アンパンマンミュージアム横浜完全攻略裏ワザ5選

アンパンマンミュージアム横浜こと、横浜アンパンマンこどもミュージアムは、混雑必須の大人気スポットです。

そんなアンパンマンミュージアム横浜を、お得に楽しく満喫するのに役立つ裏ワザ5選詳細を以下で紹介しています。

▼ たくさんの写真付きでミュージアム詳細を紹介!見るだけでワクワク
>>楽天で【アンパンマンミュージアム横浜体験レポート】を見てみる

チケットを割引価格で手に入れる

アンパンマンミュージアム横浜の有料ゾーンの入場には、基本チケットの事前購入が必要です。

2025年現在チケット単体を販売しているのは、日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー」のみ。


画像引用:アソビュー

しかも、入場日と時間が指定されているチケットしかないので、お出かけする日を決めたら早めに買う。

アンパンマンミュージアム横浜を満喫するためにおさえるべき、まずひとつめのポイントはこれです。

チケットの販売開始は、入館日の3日前の10:00からになります。

さらに、アソビューでは新規会員登録時に5%オフクーポンをもらえます。

そのほか、アプリ限定ポイント還元率1.5%UP、メルマガ登録することで届くクーポンなどの特典もあり。

アソビューのクーポンやキャンペーンを活用するとチケットを割引価格で入手できるので、販売開始前に事前準備をしておきましょう。

>> アソビュー公式で詳細を見てみる。

また、さらに割引価格でチケットを手に入れられる裏ワザが、チケットがセットになったホテルのプランやふるさと納税の活用です。

横浜のアンパンマンミュージアムのチケットとホテルがセットになったお得プランは、じゃらん限定で販売されています。

>> じゃらんでチケット付きプランを見てみる。

一方で、一番割引率が高く圧倒的にお得なのは、ふるさと納税。

アンパンマンミュージアム横浜の入場チケットは、横浜市のふるさと納税返礼品に選ばれています。


画像引用:楽天市場

ふるさと納税を活用すると、チケットを自己負担最大2,000円で手に入れられます。

2025年現在のアンパンマンミュージアム横浜のチケットは、大人も子供も1人2,200円~2,600円。

ふるさと納税を活用すると、2~3人分のチケットを半額から7割引き!1人分の値段でゲットできます。

>> 楽天で詳細を見てみる。

無料エリアだけで楽しむ

アンパンマンミュージアムにあるパン屋ジャムおじさんのパン工場の店頭写真

横浜アンパンマンこどもミュージアムは、1階の全ショップを無料で利用できます。

有料なのは2階から3階にかけてのミュージアムのみで、お土産や飲食店がメインの1階はチケットなしで遊べます。

2025年現在の、無料エリアにあるショップ一覧をまとめたのが以下です。

  • アンパンマンテラス アンパンマンフレンズ(総合土産ショップ)
  • バタコさんの手づくりハウス(手芸用品・雑貨)
  • ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ(雑貨)
  • もりのほんやさん(本屋)
  • アンパンマンにこにこ写真館
  • アンパンマンカーニバル王国(ゲームエリア)
  • アンパンマンキッズコレクション(子供服)
  • ジャムおじさんのパン工場(パン屋)
  • アンパンマンレストラン
  • ハンバーガーやさん
  • うどんやさん
  • ごはんやさん
  • ポップコーンやさん
  • ソフトクリームやさん

たくさんのショップ名からもわかる通り、無料エリアだけでも実は十分楽しい時間を過ごせます。

筆者もジャムおじさんのパン工房だけを目当てに、足を運んだことがあります。(面白美味しかったです。)

アンパンマンミュージアムにあるパン屋ジャムおじさんのパン工場で購入したパンの写真

アンパンマンミュージアムのチケットは、入場時間の日時が指定されていて使い勝手がよくありません。

お出かけ先を無料エリアだけに絞って、気が向いた日・時間に楽しむのも手です。

ただ、無料エリアはショップが中心で、基本お金を出さないと楽しめない点にはご注意ください。

混雑する時間帯を避ける

無料エリアも有料エリアも、混雑時間を避けたほうが楽しい時間を過ごしやすいです。

混雑しにくいおすすめの時間帯はズバリ、平日のオープン直後と15時以降

この時間帯は、ミュージアム全体が混みあうことが少ないです。

また、もうひとつの穴場が、メインステージでショーをやっている時間帯です。


画像引用:楽天市場

メインステージでショーを開催している時間帯はそこに人が集中する分、ほかの場所が閑散とします。

ショーの開催時間は、1日2回から4回と日によって違います。

ショーを見たい場合についても、1日のステージ内容は同じものが繰り返されるので1回狙えば十分です。

事前に来館日の何時にショーが開催されるかを確認しておくと、スムーズに予定を組みやすくなります。

>> 公式HPで最新のショーの時間帯を見てみる。

場所取りは代表者1名でOK


画像引用:楽天市場

ショーの会場やお昼時のご飯エリアは、土日祝日はもちろん平日も混みあいます。

一方で、アンパンマンミュージアムでは、代表者1人が並ぶ、あるいは場所取りすればOKというシステムを採用しています。

荷物だけで場所を取るのはダメですが、ミュージアムに行った人全員で場所取りする必要はありません。

大人が複数人いる場合、上手に役割分担すると効率的に館内を楽しめます。

ショーについては開始10分前くらいから立ち見での案内になることが多いので、早めの場所取り要員を1人確保しておきましょう。

ただ、場所取りや行列に並ぶ際のルールは、今後予告なく変更される可能性があります。

横入りやずるいなどの指摘を受ける可能性もゼロではありません。

不安な人は事前にスタッフの人に、代表者1名で良いかを確認するのがおすすめです。

駐車場は事前予約が便利でお得


画像引用:akippa公式

アンパンマンミュージアム横浜には、128台収容可能な駐車場があります。

ただこの駐車場、ミュージアムを利用したからといって割引サービスなどを受けられるわけではありません。

最初の1時間は600円、以降は30分ごとに300円かかり、最大料金の設定もない点には注意が必要です。

また、混雑時には満車で、待たないと止められないことも少なくありません。

基本的に公共交通機関を利用した来館が推奨されてはいることもあり、車で来館する場合別途駐車場を確保しておくのがおすすめです。

akippa(アキッパ)などのサービスを利用すると、事前に近隣の駐車場を格安で予約できます。

満車の不安もなければ、駐車料金もおさえられて、一石二鳥な裏ワザです。

↓↓↓ 便利で最安!駐車場事前予約はこちら
公式サイト:https://www.akippa.com/

アンパンマンミュージアム横浜の基本情報

  • 施設名:横浜アンパンマンこどもミュージアム
  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
  • 最寄り駅:みなとみらい線新高島駅より徒歩3分
  • 休業日:元旦
  • 営業時間:ミュージアム10:00~17:00・ショップなど10:00~18:00
  • 入場料:税込み2,200~2,600円(1歳以上)
  • 問い合わせ先:045-227-8855
  • 駐車場:128台
  • 運営会社:045-227-8855

\チケット購入はこちらから/

公式HP:http://www.asoview.com/

アンパンマンミュージアム横浜のよくある質問

アンパンマンミュージアム横浜こと、横浜アンパンマンこどもミュージアムに関するよくある質問を以下にまとめました。

Q
当日券はある?
A

空きがあれば当日でも、アソビュー公式HPからチケットを購入できます。

ただ、館内のチケットうりばでの販売は、障がい者手帳をお持ちの方など特定の人限定になります。

原則ミュージアム内でチケットを購入できない点にはご注意ください。

Q
再入館はできる?
A

当日中に限り、再入館可能です。

再入館には、2Fミュージアム入口でチケットの提示が必要です。

再入館する予定の場合、チケットを捨てずにしっかり保管しておきましょう。

Q
購入したチケットは日付変更できる?
A

購入後の日付変更はできません。

日時変更もキャンセルも人数変更もできません。

ただ、記載の時間1時間内の入館が推奨されてはいるものの、やむを得ず遅れてしまう場合、当日中であればそのまま入館可能です。

Q
館内でベビーカーは使える?
A

館内でのベビーカーの使用はNGです。

ベビーカーで行くのはOKですが、ミュージアム2階にあるベビーカーが置き場に置いておく必要があります。

ただ、ベビーカー置き場にはスタッフは常駐していないので、貴重品は自己管理必須です。

また、ベビーカーや車いすのレンタルがない点にもご注意ください。

Q
入館に年齢制限はある?
A

横浜アンパンマンこどもミュージアムに、年齢制限はありません。

老若男女問わず、誰でも利用可能な施設です。

ただし、小学生以下の子供については保護者同伴でないと入場できない点にはご注意ください。

Q
お弁当は持ち込める?
A

お弁当の持ち込みは、基本NGです。

幼稚園や支援学級に限り、お弁当のスペースを貸し出してもらえますが、事前の下見が必須です。

なお、館内で提供されている食べ物にはすべて、特定原材料8品目及び特定原材料に準ずる20品目を対象にアレルゲン情報が書かれています。

特定原材料8品目不使用のメニューもあります。

また、離乳食については持ち込みOKで、温め用の電子レンジのほか、ミルク用のお湯も無料で利用可能です。

アンパンマンミュージアム裏ワザ完全攻略ガイドまとめ

アンパンマンミュージアム横浜を攻略するのに役立つ裏ワザを、まとめたのが以下です。

  • アソビューで割引クーポンやキャンペーンを使ってチケットを購入する。
  • チケット付きのホテルプランやふるさと納税を活用する
  • 無料エリアだけで楽しむ
  • オープン直後や午後3時以降が空いている時間を狙う
  • 場所取りや行列に並ぶのは代表者1人に任せる
  • 近隣の駐車場を事前予約しておく

横浜アンパンマンこどもミュージアムで楽しい時間を過ごす、参考にしてもらえたら嬉しいです。

▼ たくさんの写真付きでミュージアム詳細を紹介!見るだけでワクワク
>>楽天で【アンパンマンミュージアム横浜体験レポート】を見てみる

※ 記載の情報は2025年1月時点のものです。

コメント